Doorkeeper

第4回 Startup Weekend Yamagata テーマは「地方創生」~起業と仲間づくりの一歩目を踏み出す54時間~

2015-02-13(金)18:00 - 2015-02-15(日)20:30 JST

(鶴岡)東北公益文科大学 大学院

山形県鶴岡市馬場町14−1 鶴岡タウンキャンパス

申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

学生(庄内に在住の方) 5,000円 会場払い
一般 8,000円 会場払い
学生(庄内外に在住の方) 1,000円 会場払い

詳細

スタートアップ・ウィークエンドは山形で起業と仲間づくりの一歩目を踏み出す54時間!

Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、世界700以上の都市で開催されており、金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながら起業の1歩目を体験出来るイベントです。

机上の空論で終わらず、週末の3日間で集中的に起業のきっかけや成果を生む実践的な取り組みとなります。国内ではCoworkify、Colish、 STORYS.JP、センセイノートといったサービスもStartup Weekendをきっかけに生まれています。

今回のテーマは「地方創生」です!

昨年の衝撃的ニュースと言えば、「2040年までに896の自治体が消滅する」と発表した地方創生会議の増田レポート。
山形県では、県内の8割に当たる28市町村「消滅可能性都市」とされました。
問題は山積み状態ですが、今回は地域活性につながるアイデアでスタートアップ!がテーマです。「地方創生、誰やるの? 起業家でしょっ!」

農業で地方創生!
ITビジネスで地方創生!
観光業で地方創生!
ソーシャルビジネスで地方創生!
「◎◎で地方創生!」と言えれば、どんなアイデアでもOKです。
起業の力で地域活性!魅力ある地方を創り出しましょう!!

ITエンジニア・デザイナー、社会人、学生、農業関係者、起業家、主婦、ニート、などどなたでも参加OKです
スキル・持ち物は一切不要です。「情熱・やりたいこと・夢」をご持参ください。

第2回優勝は18歳の女子大生がCEOのチームでした!熱い情熱さえあればどんな方でも優勝を目指せます!

初参加を検討されている方、必見!!

過去のスタートアップウィークエンドの映像です。
(本編)
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=r3jPaVQaChU&app=desktop
(ショートバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=MqPcH1XHsZM

SW山形のアルバム

https://www.facebook.com/Startup.Weekend.Yamagata/photos_stream

イベント概要

◯ 開催日
2015年2月13日(金)〜15日(日)
◯ 会場
(鶴岡)東北公益文科大学 大学院 鶴岡タウンキャンパス
◯ 主催​
特定非営利活動法人Startup Weekend
◯ 後援
Google、Amazon、Coca-Cola、Microsoft
◯ 共催
東北公益文科大学, 日本西海岸プロジェクト
◯ 定員
通常チケット
学生チケット
合計 30名
◯ 当日に向けて参考にしてください!
・中日新聞
http://job.chunichi.co.jp/news/detail.php?nid=2351&ts=1388667121
・東京での開催の様子(動画)
http://youtu.be/j3uq559gBVI
・女性をテーマにしたStartup Weekend レポート
http://techwave.jp/archives/startupweekend_tokyo_woman_2014.html
・Twitterハッシュタグ
「 #swyamagata 」
・Facebookページ
https://www.facebook.com/Startup.Weekend.Yamagata

【プログラム】

スタートアップウィークエンドの唯一のルールは「ルール」がないこと。どんな3日間にするかは参加者次第。多様なチームメンバーで過ごす54時間でどんな化学反応が起きるのか!楽しみです。

◯ 1日目(金曜日):チームビルディング
アイデアがある方(任意)は1分間ピッチに挑戦。(ない方はいずれかのチームに入る)。投票を行い、選抜後のアイデアでチームを編成し、初日は終了です。
18:30 開場・開会・懇親会(受付 18:00開始)
19:30 参加者によるアイデアスピーチ
20:00 話し合い・投票
20:30 チーム作り・作業開始
22:00 帰宅

◯ 2日目(土曜日):顧客開拓
09:00 オープン・朝食
10:00 チーム作業
12:00 昼食
13:00 チーム作業
14:00 チームごとのコーチング
18:00 夕食
19:00 チーム作業
22:00 帰宅

◯ 3日目(日曜日):最終プレゼン
16時より審査員の前で最終プレゼンテーション。
09:00 オープン・朝食
10:00 チーム作業
12:00 昼食
13:00 チーム作業
16:00 最終プレゼンテーション
18:00 授賞式
18:30 懇親会
20:30 閉幕
フル参加出来なくても、大丈夫です。(途中で用事があって抜けたりしても大丈夫です)

✳︎ 問い合わせ先

特定非営利活動法人Startup Weekend
オーガナイザー 池田友喜
swyamagata@gmail.com

以下、敬称略

【ファシリテーター】

◯ 角田 賢明
日本IBM(株)を経て、外資系投資銀行でM&Aアドバイザーを8年間経験後、庄内にて(株)さんどれっどを設立。
中小企業向けM&A支援、事業承継(跡継ぎ問題)支援、経営戦略支援、起業支援、クラウドファンディング事業、WEBサービス事業を手がけながらStartup Weekendを山形で根付かせることに情熱を燃やしている。

【コーチ/メンター】

◯ 平尾 清
Share INITIATIVES Founder&CEO、東北公益文科大学 教授
2009年に”わかちあい”をコンセプトとする新しいスタイルのコンサルティング事務所”Share INITIATIVES”を設立。Grobal Enterpriseの市場参入戦略立案から県議会議員向けの政策提言コンサル、ミャンマーとの新規ビジネス開発(模索中)まで、想定外の幅広さでサービスを提供。
震災復興支援のNPO設立にも携わるなど、守備範囲は多岐にわたる。
2014年からは、大学で起業家養成プログラムの開発にも取り組み、地域を根本から活性化させる壮大なプロジェクト(100億円起業)にチャレンジ中。
時に、庄内のDon Quijoteと呼ばれることもあるが、不屈の精神で常に前進中。

【審査員】

◯ 加藤丈晴(山伏名:丈哲)
羽黒山伏(4度位)。株式会社めぐるん 代表取締役。やまがた自然エネルギー株式会社 取締役。やまがた自然エネルギーネットワーク 事務局次長。
2011年に広告代理店博報堂を退職、山形県庄内地方に移住。地域に根ざして社会変革を進めるローカルアクションプロデューサーとして、2011年、株式会社めぐるん起業。「幸せで持続可能な地域づくり」を目指し、1:対話・体験によるイノベーション創出事業、2:地域主導型自然エネルギー普及事業、3:地域広報ディレクション事業、などで実現を進める。

◯ 小林将大 エアロノーツ(株)代表取締役 社長
サイバーエージェントとオンザエッヂ(現livedoor)の子会社に入社。コンテンツディレクターを経て、楽株式会社子会社となった同社の取締役副社長に就任。
30歳で同社を退職後、海外留学を経て「コナミ株式会社」に入社。
自身の企画・クイズ懸賞サイトで携帯コンテンツのクイズ部門一位を獲得。
しかし、ベンチャーのスピード感を求めて1年で退職。
エアロノーツ株式会社の前身である恋愛相談と占い会社「有限会社エアロノーツ」を2006年に恵比寿にて設立する。
『人生は宝物。無駄にはしません。どんなカードが配られてもそれも人生』

【オーガナイザー】

◯ 佐藤 良介
株式会社せいかん 企画営業部主任
1982年生まれ 鶴岡市在住
望まれたことを淡々とこなして、楽しく過ごしていきたいと思っています。

◯ 池田 友喜
日本西海岸計画プロジェクトリーダー。株式会社チェンジ・ザ・ワールド ファウンダー。
山形県酒田市生まれ。大学卒業後ITベンチャーとTV通販ベンチャーの2社経験し、2006年に起業。IT事業、通販事業、海外事業、中古機械販売事業、太陽光事業など事業の多角化を行う。2012年6月、経営するひとつの事業で大きな損失を出し他事業を分社化。これを期に自らは「人生を掛けてで取り組みたいこと」に重点をおいた生き方をするべく、2014年3月18年ぶりに地元酒田にUターン。その後、株式会社チェンジ・ザ・ワールド設立。庄内地方を日本の西海岸と呼び、多くのスタートアップやベンチャー企業をインキュベーションする日本版シリコンバレー(シリコンビーチ)を実現に向けて活動している。

コミュニティについて

Startup Weekend Yamagata

Startup Weekend Yamagata

Startup Weekend 山形コミュニティです。 Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、全世界で7,000回以上開かれ、世界中で50万人以上が参加しているスタートアップ体験の名前であり、金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながらプロトタイプを作り仮説検証を回し続けます。そして挑戦する人達が集い、支援するコミュニティの名前でもあります。 他...

メンバーになる